• 院内コンサート
  • QCサークル
  • 健康講座・教室
  • 学会発表
  • 地域交流
  • 訓練その他
  • QCサークルとは?

    「QC」はQuality Controlの略で、「質(品質)を管理する」という意味です。

    「QCサークル」は質を管理する小集団のことで、組織内の小グループごとに業務改善活動を行い、提供するモノやサービスの質を高め、組織全体の質の向上、活性化を目指します。

    元来、自動車産業を中心に産業界で盛んに行なわれてきた活動ですが、医療や介護・福祉の分野でも、この手法が取り入れられるようになり、医療の質、介護サービス等の質向上に努める組織が増えています。

    博愛会のQCサークル活動

    博愛会では、2000年(平成12年)からQCサークル活動を開始し、毎年2回活動発表会を開催し、現在も継続して取り組んでいます。

    QCサークル活動発表会

    • 2022年12月17日、新型コロナウイルス感染症予防対策のもと、博愛会の第45回QCサークル活動発表会を開催しました。

    全36サークルの中から選出した8サークルが発表を行い、うち3サークルが奨励賞を受賞しました。

    部署サークル名テーマ
    第1病棟PEACE看護師とケアワーカーが協力できる病棟を目指そう!
    第1病棟ブルーカーペットバスキュラー・アクセス関連の入院を円滑に行おう!
    第2病棟つばき入浴介助時の不安をなくそう
    第3病棟オレンジ退院に向けてポート管理の指導をしよう!
    第4病棟Baby step転入時の必要書類・物品がなかなかそろわない
    第5病棟Enjoy入院時のオリエンテーションを見直そう
    第6病棟まとめるんじゃー足元に注意 、 コード類を整理しよう
    外来アップルパイ全員が安全に関われる外来化学療法にしよう
    外来ないしきょう大腸内視鏡検査予約用紙の見直しをしよう
    手術センターセントラルサプライ医療現場における滅菌保障のガイドライン2021をもとに業務を改善しよう
    眼科がんか手術関連書類作成の効率化
    透析センターえだまめ服薬管理の状況を見直そう
    クリニック古時計インフルエンザの予防接種の受付方法を見直してみよう!!
    あいかわDCプロジェクトDC塗り薬の介助が必要な利用者の処置を把握しよう
    あいかわ療養棟スクラブ安全で快適な入浴がしたい
    あいかわ事務カルテット♪職員間の連絡事項(情報)を全員で共有しよう
    おうじゅさくらのき利用者の間違いをなくそう
    在宅支援センターけあまねこ【 退院退所加算 】をしっかり算定しよう
    ひまわりひまわりの種。長期訪問リハビリ利用者の経過を把握できるようにしよう
    あいあいあいあいさー新任職員指導マニュアルを見直そう!
    あったかホームⅠパプリカ身体機能の維持活動に努めよう
    DSいきいき+事務いきいきネット利用者の転倒を未然に防ごう
    ゆのきがわ ゆずブロック森のくまさん居室環境チェック表を見直し、チェスト上の環境を整えよう
    ゆのきがわ くりブロックまつぼっくりご利用者に添った口腔ケアを提供しよう
    ゆのきがわ びわブロックびわライフ1人での入浴介助を不安なく安心・安全に行おう!!
    ゆのきがわ かきブロックかきの種居室のいらないもの片付けます
    薬剤科くすりはリスクハイリスク薬の管理を見直そう
    放射線技術科れんとげん整理整頓の工夫
    臨床検査科Rinken’s検査試薬の廃棄量を減らそう!!
    リハビリ科リハビリズム施設間連絡票を見直そう!
    リハビリ科パレット患者さんがどれくらい動けるかスタッフ全員で把握しよう
    栄養科ぶどう畑特定保健指導の支援体制を見直そう!
    託児所どんぐりはらぺこあおむし子どもの情報を共有しよう (part 2)
    総務課記録係総務課の記録をより速くより正確に
    医事課フレッシュ調べよう、覚えよう、説明できるようにしよう
    施設管理課博友社送迎車両に於けるアイドリングストップによる燃費向上
    奨励賞受賞サークルを示しています

    博愛会のQCサークル活動発表会で評価の高かった数題は、毎年開催されている「医療の改善活動全国大会」で発表しています。→詳しくはこちら